

生き物が好きな小1娘の7歳の誕生日にアプリコットツノガエルをお迎えしました。
人工飼料を食べてくれるので初心者でも飼いやすく、手間があまりかかりません。
飼育を初めて15日後の姿です。
今は2ヶ月程経ちましたが、どんどん大きくなっています。
初めてツノガエル飼育を考えている方の参考になればいいなと思っています。
飼育ケースについて
ニホンアマガエルは飼育していましたが、ツノガエルの飼育は初めてだったので
ツノガエル飼育セットを購入しました。
これがあれば他に何も用意せずに飼育を開始することが出来ました!
飼育ケースにフロッグソイルを入れて湿らせてあげるだけで飼育環境を作ることが出来ました。
初心者でも本当に簡単です。
発泡スチロールの箱の中に新聞紙で中が動かないようになっている
プラスチックのケースの中にアプリコットツノガエルが入っていました。
プラスチックケースから出そうとすると少しぴょんぴょん跳ねて暴れていました。
あんなに動いているのをみたのは最初で最後でした。
初めての環境でビックリしていたのだと思います。
飼育ケースの上から布をかけてあげて暗くしてあげると落ち着きました。
エサについて
飼育セットに入っていた水で練って作るタイプのエサをあげています。
2〜3日に1回与えていますが、ピンセットを顔の前に持っていくだけで
パクッと食べてくれます。
かなり食いつきがいいです。
大きく動くのはエサを食べる時位であとは基本的に潜っています。
潜る場所は変わっていたりするので、少しずつは動いているようですが。
たまーに石を掘っているジャリジャリッという音がしています。
お世話について
1日1回以上は霧吹きをして湿度を保つようにしています。
寒くなってきてヒーターを使い始めてから乾燥しやすいので気を付けています。
飼育ケースの下に入れるタイプのヒーターを使っています。
下に入れておくだけて20度以上は保てているようです。
最後に
飼育が簡単なので初心者の方にもオススメです。
我が家はアプリコットにしましたが、色々な色がいて選ぶのも楽しいです。
子供達にもお世話が出来ますし、私も姿をみて癒されています。
参考にしてみて下さい。