生き物

ニホンアマガエル飼育【エサ、飼育ケース、お世話について】

 

むすめ
BBQ場で捕まえて来たニホンアマガエルだよ!
小さくて可愛いカエルです。
ママ

 

私は正直、カエルは苦手でした。


でも慣れてくると、ぴょんぴょん跳ねる姿やパクッとエサを食べる姿がカワイイ!

と思うように。

 

我が家での飼い方をまとめてみました。

ニホンアマガエルを初めて飼う方、良ければ参考にしてみて下さい!

 

写真では素手で触っていますが、ニホンアマガエルは粘膜に毒があります。

触った後は石鹸でしっかり手洗いをして下さい。

 

エサについて

 

ニホンアマガエルは生き餌を食べるので

ここが初心者にはハードルが高く感じると思います。

私はだんだん慣れてきてカエルに愛着が湧き、平気になりました。

 

我が家では主に家の近くで捕まえたクモを与えています。

小さいサイズのイモムシやバッタ、ワラジ虫など色んな虫を食べています。

 

一度に1〜3匹、週に2〜3回が理想的ですが

とりあえず捕まえた虫を1日に1〜2匹入れて

3匹のカエルのどの子かが食べている現状。

お腹が空いている子がいないかちょっと心配です。

 

ネットなどでヨーロッパイエコオロギのSサイズを買って与えることもあります。

 


何度か購入して慣れてきましたが

クモよりもすばしっこくて初めて購入した時は何匹か逃げられてしまい

リビングの天井にコオロギがいたことも。

 

我が家では冬はヒーターで冬眠させずに、エサはヨーロッパイエコオロギ中心に与えます。

 

人工餌の場合はレプトミン(亀の餌)を与えますが

私はこれから挑戦してみたいと思っています。

 

エサのやりすぎはカエルが死んでしまうこともあるので注意しましよう!

 

飼育ケースについて

ダイソーで買った一番大きいサイズ(高さ20㎝、横30㎝、縦15㎝)を使用し

中に観葉植物と水入れを置いています。

観葉植物

今はホームセンターで買ったポトスを入れています。

3匹とも葉の上にいることが多く、初めは茶色っぽかった体の色が綺麗な緑色になりました。

葉っぱにフンがついてしまうのでたまに葉っぱを洗っています。

 

 

 

他には、フィロデンドロン

スパティフィラム

フィットニアなどもオススメです。

 

水入れ

ダイソーで買った、透明の灰皿を使用しています。

なるべく新鮮な水を用意し、3日に1度位は灰皿を洗うようにしています。

時々中に入って半身浴のようにしているのがカワイイです!

 

床材

保湿効果があればOK!

私はテラリウムソイルを使っています。

 

土で飼っていると水浴びしカエルの体に土がついて動き回るので

ソイルが一番飼育ケースが汚れなくて飼いやすいです。

まとめ

定期的な掃除とエサを与えてあげれば

元気にしているので初心者でもそこまで飼育は難しく無いと思います。

小1の娘でも毎日霧吹きをしたり、エサを与えて掃除も出来ています。

(忘れてしまったりするので声がけはしています)

 

今日はここにいるね!などと子供と観察するのがとても楽しいです。

良ければ参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

 

-生き物

© 2023 娘たちは生き物好き。 Powered by AFFINGER5